人気ブログランキング | 話題のタグを見る

きっかけはコルダなヴァイオリンレッスンメモ。


by vn-nel
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

というわけで

お引越し先は、ここです。

http://srhs.blog19.fc2.com/
# by vn-nel | 2008-04-25 00:09 | 日常

レッスン20

本日はヴァイオリン2挺抱えてレッスンに行きました。
先週ヴァイオリン工房で迷って貸していただいた2挺です。
モダンフレンチとコンテンポラリイタリアン。
イタリアンでレッスンしました。


*新しいバイオリン教本2巻


クリア: 42別れ、43ワニタ、44移弦の練習、45アリア、51、52カノン
もう一度: 50、53ぼだい樹
新たな宿題: 54ノクターン「真夏の夜の夢」より メンデルスゾーン

もー音程が笑っちゃうほどぐらぐら!(笑)
指のシールが貼ってないからね!
だいぶおまけな感じでクリアしました。「別れ」とか酷かった;;

ぼだい樹は、リズムがぜんぜんなってなかった! 難しい!
真夏の夜の夢は、去年コンサートで聴いたことあるはず・・・

このあと、この本は急に難しくなるそうです。脅かさないで~

やっぱり今日もアップの弓が少なすぎると言われました。
もっと遠慮しないでガンガン弾けとも言われました。まだ音が小さいって!


*鈴木2巻


クリア: 二人のてき弾兵
もう一度: 「妖精の踊り」のテーマ
新たな宿題: ガヴォット「ミニヨン」より

てき弾兵やっと終わったー! けっこう長く弾いてました。付点音符も良くなったと言われました。よかった。
妖精の踊り、1の指が下がったり上がったりするのが難しい。師匠の指を見てるとまったく無駄がなくて美しい。
もっと軽やかに弾きましょう(笑)。
ガヴォット、この曲もすごく可愛くて早く弾きたいと思ってたんだけど、よく見るとピチカートがあったりして難しそうなんだなー。

ホーマンは時間切れでした。残念。早く2巻に入りたいよ!

今日は最初に楽器選びでいろいろ話していたので、弾いてる時間はいつもより短かったです。


楽器、決めました!!




というところで、キリがいいかなと思って、新しいブログにお引越しします。
詳しくはのちほど。
# by vn-nel | 2008-04-22 23:45 | レッスン

レッスン19

*新しいバイオリン教本2

クリア: 38,40、41アレグレット、46~49

もう一度: 50、51、42わかれ、43ワニタ

新しい宿題: 44移弦の練習、45アリア、52カノン(輪唱)ドイツ民謡、53シューベルトのぼだい樹

もうちょっと変ロ長調の音階練習しとけばよかったー!
わかれ、という曲はスラー間違えて弾いてた! 弓の先でスタッカートがあったり、弓の配分が難しい曲です。
ワニタは付点8分音符と16分音符の組み合わせのリズムがわからなくなる~

移弦の練習、8の字! これすごく難しそうなんですがー!
手首が8の字を書くように動かします。たりたりたりーという感じ(笑) 角度がわからなくなりそうだ!


*鈴木2巻

クリア: ブラームスのワルツとヘンデルのブーレ
もう一度: 二人のてき弾兵
新しい宿題: パガニーニ「妖精の踊り」のテーマ

ワルツとブーレははいやというほど練習しました。前回は時間切れだったので。
苦手ですブラームスのワルツ、と言ったら、よく弾けてますよーと師匠に言われましたが、
お世辞はいらないぜ! もっと綺麗に気持ちよく弾きたいのに!
二人のてき弾兵でも、移弦のある付点8分音符と16分音符の組み合わせを注意されました。なんかもう・・・リズム感ないんかな…orz
短調と長調の弾き方について、意識して違う弾き方をするようにと注意されました。

妖精の踊りは、可愛い曲だけど、付点8分音符と16分音符がごっそりです。あと、たららたららというリズムが難しそう。


*ホーマン1巻

時間がなくて136番だけ見てもらいましたが譜読み間違えてたとこがあってもう一度。
ホーマン2巻をもらってきました。

ホーマン2巻、すごいな…最初のページからおたまじゃくし酔いするわ・・・
最後のほうに、重音もあるゴセックのガボットやメンデルスゾーンの歌の翼にがあります。

あーなんかもう、今すぐ今日のおさらいしたい!と思うんだけど、夜だから無理ー。
指摘されたことは忘れないようにしなければ。
# by vn-nel | 2008-04-08 21:47 | レッスン

レッスン18

今日はいつも後回しになるホーマンから。

*ホーマン1巻

クリア   : 88、91、96、97、127、145、150、151
もういちど : 136

一気に駆け抜けた。
音程を取るのが難しかったのは、146
途中で拍がわからなくなったのは150

新たな宿題: 51、56、57、バッハのメヌエット←有名な曲ですね

たぶん今日の宿題が終わったらこの本終了だと思います。
2巻も頑張るぞー。


*新しいバイオリン教本2

クリア    :マジャールの踊り、37、39、40の1
もういちど  :38、40の2
時間切れ  :アレグレット、わかれ

マジャールの踊りは…いやもう難しい。おまけですたぶん…
38は、スタッカートでシレドミ、レファミソ、と上がって下がるスケールです。
40の2は、ダウンからの練習をしてなくて失敗した(笑)

新たな宿題:スペイン民謡「ワニタ」、変ホ長調の練習46~51

音階が増えて、そろそろ頭で認識しないとわからなくなってきました。
スケールごとに練習しよう・・・。

鈴木教本2巻は、今日は触れず。
二人のてき弾兵まで練習したのになー残念!!



なんとなくつぶやき。

自分ではまだ上手く弾けてないと思っているのにクリアしている気がして落ち着かなかったんだけど、最近考えが変わりました。自分でこれで弾けた!と思うのを待ってたら何年経ってもきっと進まないな。
だいたい、「弾けている」という状態とはどんな状態なのか。
音を外さずに、音をたどれていれば弾けているのか、人に聴かせられる程度を弾けているというのか。そりゃ後者の方がいいけど、そういう意味で考えると、わたしは「きらきらぼし」や「かえるのうた」でさえ弾けてないと思う。
ここらへんがものすごくヴァイオリンて難しい。
鈴木教本にはお手本のCDがあるんだけど、どう考えても短期間で最初からあんなふうに弾けないですよ。ボーイングがなんとかなるまで10年とか聞くし。
師匠はきっと、その課題の一定の基準を満たしていれば進めるんじゃないかなと思います。なんというのかなー・・・、音楽はこれだけで完結してるわけじゃないですもんね。なんども似たフレーズや技術を、繰り返し弾いているうちに少しずつできるようになるのかも。というかなりたい。と思うわけであります。
今日も指が広がってきてる(小指をそんなにのばさなくても届く)と言われたので、今はだめでもそのうち弾けるようになるという希望を持って。

来月のレッスンは、8日と22日。
# by vn-nel | 2008-03-25 22:24 | レッスン

レッスン17

*新しいバイオリン教本2

トルコ行進曲とメヌエット「ドン・ジョヴァンニ」より あっさりクリア。
重音のとこ難しいですよね、と師匠が言ってたので、メヌエットは、おまけしてもらった感じかな(笑)。

マジャールの踊り。もう一度。

これも難しいです。DとA線の重音が。この2と3の指の間隔を空けるのがつらい上に、D線を押さえるのでトンネルが難しい。
本来スピードのある曲なので、ちゃかちゃか弾かなければならないんだけど、早くすると音程が狂いまくります。踊れないテンポで弾いてる(笑)。
もっと硬い音で弾きましょう。

楽譜に指示がないとき、開放弦と4の指とどっちで弾いたらいいのかわからなくて、4の指の方が練習になるから、下がるときは4で弾いていたら、、特にそういうわけでもないらしいことがわかりました。スケールのときは指の間隔を覚えるために4の指を使って練習するけど、早いフレーズのときは開放弦でいいらしい。あと、4の指を使うと音がぼやけるので、硬い音を出したいときは開放弦。ビブラートをかけるときはもちろん指がなきゃかからないから4の指で。

宿題: 変ロ長調の練習37、38、39、40
    41アレグレット(ウェーバー)、42わかれ(ドイツ民謡)


*鈴木教本2

ロングロングアゴー クリア。

ブラームスのワルツは、もう一度。

やっと、弓使いがわかってきたー!(脳内では)
これ独学じゃ絶対わからないな。。
pのときの弓の配分、ぽこクレッシェンドしていくときの弓の配分、全弓使ったときでも、とにかく、弓を止めないことが大事! 弓元までこわがらないで使うこと。
音楽的な音の繋がりを考えて弾く事。
このごろよく「音楽的にはね」、と言われます。ひたすら正しい音を探っている状態では、まだそこまで眺められる余裕がないのがくやしいなあ。
せめて、音の強弱は考えて弾かなければ。


ヘンデルのブーレ。できれば見ておいてね程度だったので、これももう一度。

弓のアップダウンで違ってるとこがあった…。
ここでも音楽的な区切りがここから始まってここで終わる、ということを考えて弾くこと。
この曲好きだな。明るくて。


見ておいてね程度の宿題。
 「二人のてき弾兵」 シューマンきたー!
このタイトル、あんまりぱっとしないなーと思ったけど、かなり勇ましげに弾く曲ですね。
途中でラ・マルセイエーズのフレーズが入ってるんだ。おチャイコ様の1812年みたいに、国歌っていろんな楽曲の中に使われてるのかな。

ほんとにヴァイオリンって弓の扱いがちょっと違うだけで全然違ったニュアンスの音が出ますね。この曲も、アクセントをつけずにぼんやり弾くとすごく哀しげな曲になるんでびっくりしました。
師匠は、鍵盤を叩くピアノよりも、ヴァイオリンの方が感情を込めやすくて好きなんだよねーと言ってました。たしかに、音の強弱だけじゃなくて、音そのものを作るのが自由自在。
ピアノはピアノで難しいところがあると思うけど、なんというのかな、音の厚みも操作できる感じ? 上手く感情を乗せられる演奏ができたらそりゃ楽しいだろうなあ! まったくもってそんな余裕ないですよ。スーパー解釈なんていつになったらできるのか!(笑)

ああでもこれの次はついにパガニーニなんですよ楽しみ!


*ホーマン1巻

クリア 102、105、110、127、148

時間切れ 150、151

もう一度 127、145
 次の指の用意を考えながら譜読みしましょう。

新たな宿題 136、88、91、96、97

もう1巻終わるねー 2巻3巻は面白いよ、と言われましたが面白い!?何がだろう。
ホーマンは全3巻で、やっぱりずっと二重奏だそうです。
二重奏楽しいです。
今まで特に下のパート(師匠が弾くパート)をしっかり眺めたことなかったんですが、今日弾いたとこで、下のパートがじゃんじゃんと鳴るとこがあって、つい弓が止まりました。
師匠が、「あ、びっくりしちゃった?」て・・・ ええ、気を取られちゃいました。
あーだめだなー。今度から下のパートも気にするようにしよう。なんのための二重奏なのかと!
# by vn-nel | 2008-03-10 23:25 | レッスン